

10代(大学生)でブログを始めてみたいけど……なにかメリットはあるのかな?
10代(大学生)がブログをするメリットを知りたい!
こんな疑問に答えていきます。
この記事で紹介する『10代(大学生)がブログをすべきメリット7選』を知れば、今すぐブログを始めようと思えますよ。
なお10代(大学生)に限らず「ブログを始めるメリットを知りたい」という方は『ブログのメリット12選【デメリットあり】』で解説しています。

ブログはデメリットもありますが、それ以上にメリットがでかいです。
5分もかからないので、パパッと読んでしまいましょう!
目次
10代(大学生)がブログを始めるメリット7選

まずは10代(大学生)がブログを始めるメリット7つをご紹介していきます。
- 就活に役立つ
- 文章力が身につく
- 税金に関して詳しくなる
- お金が稼げる
- 自分で稼げる力が身につく
- ネットリテラシーの向上
- ⑦SNSを楽しめる
1、就活に役立つ
ブログは就活に役立ちます。
ブログ運営の経験やブログでの実績はWebマーケティングと密接な関係にあるので、Webマーケティング会社を志望する人には嬉しいですね。
また「月5~10万稼げている」くらいの実績があれば、転職することも可能です。
新卒一括採用の影響で学歴主義がはびこる日本において『転職できる』というのは最大級のメリットですよ!
2、文章力が身につく
ブログは文章で相手にわかりやすく説明する必要があるため、自然と文章力が身につきます。
ES(エントリーシート)やプレゼンテーションなど文章を使う機会は多いので、とても役に立ちますよ。
また、もちろん論理的思考も身につくので「文章を書く」以外のときでも役に立ちます。
3、税金に関して詳しくなる
たとえば、10代(大学生)がブログを運営していると以下の税制度に注意しなければいけません。
- 所得税
- 社会保険料
- 扶養控除
普通の大学生はこの4つについて詳しく知らないですし、確定申告や開業届、青色申告承認申請書なども、あまり詳しくないでしょう。
ブログで稼ぐならこれらの税制度を理解していないと意図しない脱税をしてしまう可能性があるため、必然的に詳しくなっていくのです。
それだけでなく、源泉徴収でないからこそ日本の税金の高さを身にしみて感じ、日本の政治に興味・疑問を持つことができます。
ちなみに日本の税制は世界2位の重税国なんですよ!
4、お金が稼げる
あたり前ですが、ブログはお金が稼げます。
ただ、アルバイトなどとは稼ぎ方が違うのです。
アルバイトは時間を売ってお金にしているので一過性ですが、ブログは知識・情報を売ってお金にしているので、継続性があります。
つまり、アルバイトは時給○○○円というふうに時間に基づいてお金がもらえるのに対して、ブログは不労所得になるのです。
5、自分で稼げる力が身につく
4つ目のデメリットである『お金が稼げる』の延長ですが、ブログを運営することで知的財産を得ることができます。
知的財産があれば「いつでも稼げる」という状況を作り出すことができるので、嫌な上司を我慢して会社に居続ける必要もなければ、好きな仕事を追い続けることもできるのです。
不景気真っただ中の日本において『自分で稼げる力』はとても強いですよ。
6、ネットリテラシーの向上
ブログ運営はSNSとセットでやるのが一般的なので、ネットに関する知識をためることができます。
これからはネットがより拡大していくので、ネットについてよく知らないという方はむしろブログを始めるべきです。
ネットリテラシーはかなり大切ですよ。
7、SNSを楽しめる
6つ目のメリットで言ったとおり、ブログはSNSとセットで運営します。
SNSには10代(大学生)がブロガーが割と多いので、シンプルに楽しいですよ。
普通に生活していたら絶対に会えないような人とも会話ができるので、色々な経験ができるのもいいですね。
10代(大学生)がブログを始めるデメリット2選

続いて、10代(大学生)がブログを始めるデメリット2つをご紹介していきます。
- 時間がない
- 挫折する可能性の高さ
こちらも1つずつ解説していきますね。
1、時間が無くなる
ブログ運営はとても時間がかかってしまうデメリットがあります。
1記事書くのに最初は8時間ぐらいかかることもありました。
とはいえ、だんだん慣れてくればつらくなくなりますし、ブログを始めるメリットの方がでかいと思います!
ブログ以外に何か時間がかかることをやらなければいけない人は厳しいかもしれません。
2、挫折する可能性の高さ
ブログで稼ぐにはかなりの忍耐力・分析力がいります。
2か月で月収40万を超える人もいますが、基本的には稼ぐまで時間がかかるからです。
「早く稼がなきゃ」と思わず、毎日コツコツできる人はブログに向いてるかもしれませんね。
10代(大学生)がブログを始めるメリットを知ったら?【ブログ開設!】

10代(大学生)がブログを始めるメリット・デメリットを知って『ブログを始めたい』と思った方は次の3STEPに進みましょう!
- 1STEP:ブログ開設
- 2STEP:ASP登録
- 3STEP:記事を書く
それぞれ解説しますね。
1STEP:ブログ開設
ブログを始めるにはサーバーとドメインが必要です。
両方とも無料で手に入れることができますが、質が悪く稼げないのでやめましょう。
ブログの開設方法は「【超王道】WordPressブログの始め方【未成年OK!】」で詳しく解説しています。
2STEP:ASP登録
ブログで稼ぐにはアフィリエイト(広告)をもらう必要があります。
その広告はASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダ)に登録することでもらえますよ。
ちなみに、ASP登録は無料です!
ASPの登録方法は「【厳選】未成年でも登録できるアフィリエイトASP4選」で紹介しているので、参考にしてください!
3STEP:記事を書く
1STEP、2STEPが終わったら、あとは記事を書くだけです。
SEOやライティングについて勉強しながら頑張りましょう!
100記事書くころには稼げるようになっているはずですよ。
まとめ:10代(大学生)がブログを始めるメリットはでかい!

ご紹介した「10代(大学生)がブログを始めるメリット7選」を知れば、ブログを始めない理由がありませんね!
最後にご紹介した内容をもう一度おさらいしておきましょう。
10代(大学生)がブログを始めるメリット7選
①就活に役立つ
②文章力が身につく
③税金に関して詳しくなる
④お金が稼げる
⑤自分で稼げる力が身につく
⑥ネットリテラシーの向上
⑦SNSを楽しめる
ブログをまだ解説していない方は「【超王道】WordPressブログの始め方【未成年OK!】」で解説しているので、あわせて読んでみてくださいね!
今回は以上です。